前回、「Composer 再入門(その3:オートローダーの最適化)」の続きです。今回は便利コマンドについてです。
list コマンド
Composer で使用できるコマンドの一覧を表示できます。 どんなコマンドがあるのか、このコマンドで調べましょう。
php composer.phar list
help コマンド
help コマンドを使用すると、Composer のコマンドのヘルプを表示できます。 各コマンドの詳しい使い方が知りたい場合は、この help コマンドを使用しましょう。
php composer.phar help <command_name>
show コマンド(info コマンド)
show コマンドを使用すると、現在インストールされているパッケージの一覧が表示できます。 composer.json に記載のあるパッケージだけではなく、実際にインストールされているパッケージ全ての一覧です。 また、show コマンドにパッケージ名を指定して実行すると、そのパッケージの詳細も表示することができます。
info コマンドは、show コマンドの別名です。
# require と require-dev のパッケージを表示する php composer.phar show
# require のパッケージのみを表示する php composer.phar show --no-dev
# 指定したパッケージの詳細を表示する php composer.phar show <package_name>
outdated コマンド
outdated コマンドを使用すると、現在インストールされているパッケージの中で、インストールされた後に更新されたパッケージの一覧を表示できます。
php composer.phar outdated
browse コマンド(home コマンド)
browse コマンドを使用すると、指定したパッケージのリポジトリのURLもしくはホームページのURLを、Webブラウザで表示できます。
home コマンドは、browse コマンドの別名です。
php composer.phar browse <package_name>
depends コマンド(why コマンド)
depends コマンドを使用すると、そのパッケージがなぜインストールされているのか調べることができます。
composer.json の require と require-dev には、あなたのアプリケーションに必要なパッケージが記載されていると思いますが、実際にはそのパッケージに依存している全てのパッケージがインストールされます。 そのため、show コマンドなどで現在インストールされているパッケージの一覧を表示したりすると、あなたが知らないパッケージもインストールされていると表示されるでしょう。 そのあなたが知らないパッケージがどのパッケージに依存していて、なぜインストールされたのか、その理由を調べるコマンドが depends コマンドです。
why コマンドは、depends コマンドの別名です。
php composer.phar depends <package_name>
validate コマンド
validate コマンドを使用すると、composer.json と composer.lock が正しいか検証できます。 composer.json を手動で修正したりした際に、必要な項目があるかどうかや、文法エラーなどが無いかどうかを確認できます。
php composer.phar validate
clear-cache コマンド
Composer で一度ダウンロードしたパッケージは、キャッシュされています。 clear-cache コマンドを使用すると、そのパッケージのキャッシュをクリアできます。
php composer.phar clear-cache
参考サイト
関連記事
記事検索
アーカイブ
2021
-
XAMPPでメールをテキストファイルに保存する方法(04/02)
NEW
-
Windows サンドボックス(その2:構成ファイル)(03/29)
NEW
-
Windows サンドボックス(03/28)
NEW
-
Composer 再入門(その4:便利コマンド)(03/21)
NEW
-
Composer 再入門(その3:オートローダーの最適化)(03/20)
NEW
-
Composer 再入門(その2:スクリプト)(03/19)
NEW
-
Composer 再入門(03/18)
NEW
2019
-
XAMPP に Redis をインストールする方法(01/20)
2018
-
セマンティック バージョニング(04/05)
-
Node.js と npm 再入門(その4:便利コマンド)(03/30)
-
Node.js と npm 再入門(その3:npm-scripts)(03/30)
-
Node.js と npm 再入門(その2:パッケージの更新)(03/29)
2017
-
Node.js と npm 再入門(12/24)
2016
2015
2014
-
Ajaxでポップアップブロックを回避する方法(01/06)
2013
-
JavaScriptファイルに動的にパラメータを渡す方法(11/24)
2012
-
XAMPPでMySQL接続がやたらと遅い件(09/26)