ブログ
主にシステム開発に関連する技術的な内容をまとめています。
82 件中 1 ページ目
最近、Microsoft Edge のページの角が丸くなったのですが、邪魔で困っている方も多いのではないでしょうか。ページの角の丸みこれです。邪魔すぎる。目障りすぎる。ツライ。耐えられない。。。ということで何とかします。元に戻すにはこのページの角の丸みなのですが、どうやら Microsoft Edge の新しい外観のデ ...
最近では JavaScript のライブラリとして React を使用して開発されている方も多いのではないでしょうか。そこで React の使い方についてまとめてみます。いまさら感がスゴイですが、誰かのお役に立てれば幸いです。React とは?React は、UI(ユーザインターフェース)をコンポーネントと呼ばれる部品 ...
最近では JavaScript で通信を行う方法として Fetch API が使用できますが、ローレベルな API で構成されている Fetch API では満足できず、高機能なライブラリを使用したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。Axios とは?Axios は Promise ベースで作成されたネットワ ...
JavaScript で通信を行う方法としては以前から XMLHttpRequest がありましたが、あまり使い勝手の良いものではありませんでした。最近では、XMLHttpRequest よりもっと強力で柔軟な操作が可能な API が用意されています。Fetch API とは?Fetch API は Promise ベ ...
JavaScript で非同期処理を作成する際に使用するのが async と await です。ですが、この2つをちゃんと理解するのはかなり難しい気がします。そこで、なんとか自分なりにわかりやすくまとめてみます。誰かのお役に立てれば幸いです。Promise の復習async、await を語る前に、まずは Promis ...
PHPUnit のコードカバレッジ解析処理を高速化する方法として、phpdbg を使用するという方法がありましたが、PHPUnit 10 からは phpdbg は非対応になり、使用することができなくなりました。PHPUnit 10 で使用できるコードカバレッジドライバーは PCOV もしくは Xdebug のどちらかで ...
ブログのシステムとしては WordPress が人気だと思います。WordPress をカスタマイズして使用されている方も多いのではないでしょうか。動作確認などするために、自由に使える WordPress 環境があると便利かもしれません。Docker で WordPress のコンテナを作成してみましょう。Docker ...
様々な課題やタスクを管理するために、自由に使える課題管理システム(Issue Tracking System)があると便利かもしれません。Docker で Redmine のコンテナを作成してみましょう。Redmine とは?Redmine は、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。Ruby on Rail ...
データベースのソフトウェアとしては MySQL(MariaDB)が人気だと思いますが、PostgreSQL を使用しているサービスを見かけることもあるでしょう。Docker で PostgreSQL のコンテナを作成してみましょう。Docker で PostgreSQL コンテナを作るコンテナのイメージは、下記の公式イ ...
Docker の PHP コンテナで開発する際に、テスト用のメールサーバーを使用すると便利です。メールを外部に送信せずに、メールの動作確認を行うことができます。Mailpit とは?Mailpit はテスト用に開発されたメールサーバーです。Go 言語で実装されています。本物のメールサーバーのように振舞いながらも、メール ...
記事検索
最新記事
人気記事
RSSフィード
お知らせ
-
2023/10/01 NEWツール「ダミー画像ジェネレーター」の「文字設定」の「エフェクト」に「塗りつぶし」 を追加しました。
文字が見にくい場合に見やすくすることができます。 -
2023/10/01 NEWツール「テキスト画像ジェネレーター」の公開を終了しました。
お問い合わせ等がありましたらこちらよりお願いいたします。 -
2023/09/24 NEWツール「caseスタイル変換ツール」の「変換結果」に「SNAKE_CASE」、「KEBAB-CASE」 を追加しました。
大文字のスネークケースとケバブケースに変換できます。 -
2023/09/16ツール「caseスタイル変換ツール」で「camelCase / PascalCase」 から 「snake_case」、「kebab-case」 への変換の際に、
より自然な形式に変換されるように修正しました。
不具合やバグを発見した場合は、連絡をいただけると助かります。 -
2023/08/28ブログ記事「Microsoft Edge のページの角の丸みを元に戻す方法」を追加しました。
フィードバック
要望などあれば、お気軽にどーぞ。 不具合やバグを発見した場合も、連絡をいただけると助かります。
匿名でフィードバックする
匿名でフィードバックする