VS Code でファイルの内容をバイナリで確認する方法

あまり頻度は多くありませんが、ファイルの内容をテキストではなくバイナリで確認したいときがあります。 VS Code に「Hex Editor」拡張機能をインストールすると、 VS Code 上でファイルの内容をバイナリで確認したり、直接バイナリで編集したりすることができるようになります。

「Hex Editor」拡張機能のインストール

さっそくですがインストールしていきましょう。

VS Code に「Hex Editor」拡張機能をインストールするには、 拡張機能の検索欄に「hex」と入力して検索しインストールします。 おそらく一番上に出てくるので迷わないとは思いますが、 もし同じ名前の拡張機能が表示された場合は、Microsoft 社製のものかどうかを確認しましょう。

install.png

「Hex Editor」拡張機能でファイルを開く

「Hex Editor」拡張機能のインストールができたら使用してみましょう。 「Hex Editor」拡張機能でファイルを開くには、主に4つの方法があります。

hex_editor.png

エクスプローラーから開く(新しいタブ)

1つ目の方法は、左サイドバーのエクスプローラーから、新しいタブとして開く方法です。 左サイドバーのエクスプローラーで開きたいファイルを右クリックし、 表示されたメニューの中から「Open With...」を選択します。

explorer_open.png

エディターの選択画面が表示されるので、「Hex Editor」を選択します。

select_editor.png

開いているファイルのタブから開く

2つ目の方法は、開いているファイルのタブから、同じタブで開きなおす方法です。 現在開いているファイルのタブで右クリックし、 表示されたメニューの中から「Reopen Editor With...」を選択します。

tab_reopen.png

エディターの選択画面が表示されるので、「Hex Editor」を選択します。

select_editor.png

コマンドパレットから開く(新しいタブ)

3つ目の方法は、コマンドパレットから、新しいタブとして開く方法です。 ファイルを開いた状態で、コマンドパレットから「Hex Editor: Open Active File in Hex Editor」を選択します。

command_palette_open.png

コマンドパレットから開く(同じタブ)

4つ目の方法は、コマンドパレットから、同じタブで開きなおす方法です。 ファイルを開いた状態で、コマンドパレットから「View: Reopen Editor With...」を選択します。

command_palette_reopen.png

エディターの選択画面が表示されるので、「Hex Editor」を選択します。

select_editor.png

参考サイト

関連記事

デフォルトの VS Code には、キーボードマクロ(キーマクロ)というキー操作を記録して再生するという機能がありません。秀丸エディタやサクラエディタなどで、キーボードマクロを多用していた方はかなり困るのではないでしょうか。そこで、VS Code でもキーボードマクロが使用できるようにしてみましょう。VS Code に ...
デフォルトの VS Code の場合、PHP ファイルの関数一覧は表示されません。PHP ファイルが縦に長い場合は、関数一覧が無いと不便だと思いますので、VS Code で PHP の関数一覧が表示されるように設定してみましょう。アウトラインビューを使用するVS Code には変数や関数の一覧を表示するためのアウトライ ...
VS Code に Docker 拡張機能をインストールすると、Dockerfile もしくは docker-compose.yml ファイルを編集する際にコード補完機能が使用できるようになったり、VS Code から Docker のコンテナやイメージを操作できるようになります。Docker 拡張機能のインストールさ ...

記事検索

最新記事

人気記事

RSSフィード

お知らせ

  • 2023/10/01 NEW
    ツール「ダミー画像ジェネレーター」の「文字設定」の「エフェクト」に「塗りつぶし」 を追加しました。
    文字が見にくい場合に見やすくすることができます。
  • 2023/10/01 NEW
    ツール「テキスト画像ジェネレーター」の公開を終了しました。
    お問い合わせ等がありましたらこちらよりお願いいたします。
  • 2023/09/24 NEW
    ツール「caseスタイル変換ツール」の「変換結果」に「SNAKE_CASE」、「KEBAB-CASE」 を追加しました。
    大文字のスネークケースとケバブケースに変換できます。
  • 2023/09/16
    ツール「caseスタイル変換ツール」で「camelCase / PascalCase」 から 「snake_case」、「kebab-case」 への変換の際に、
    より自然な形式に変換されるように修正しました。
    不具合やバグを発見した場合は、連絡をいただけると助かります。
  • 2023/08/28
    ブログ記事「Microsoft Edge のページの角の丸みを元に戻す方法」を追加しました。

フィードバック

要望などあれば、お気軽にどーぞ。 不具合やバグを発見した場合も、連絡をいただけると助かります。

匿名でフィードバックする
匿名でフィードバックする

要望などあれば、お気軽にどーぞ。 不具合やバグを発見した場合も、連絡をいただけると助かります。

なお、このフォームから入力された内容について、管理者から返信はできませんので注意してください。 もし、管理者からの返信が必要であれば、Twitter もしくは、お問い合わせより、お願いします。

  • フィードバックの送信が完了しました。

Ads