ブログ

主にシステム開発に関連する技術的な内容をまとめています。

82 件中 3 ページ目
Windows に XAMPP を複数インストールできれば、環境を切り替えて作業したりすることができるので便利です。Docker などのコンテナ技術があるこの時代に、まだ XAMPP なのかと思われるかもしれませんが、Windows で開発するのなら、なんだかんだ言ってやっぱり XAMPP が一番簡単ですし、処理速度も ...
最近、メモリを大量に使うプログラムを組んでいまして、メモリ管理にかなり困っていました。自分では全然メモリを使っているつもりはないのに、すぐにメモリ不足になってしまうのです。自分が思っていないタイミングで予期せず大量に確保されたり、思っていたタイミングでメモリが解放されなかったりして、全然思ったようにならなかったのです。 ...
PHP ファイルや JavaScript ファイルなどで静的解析ツールを利用されている方は多いとは思いますが、CSS ファイルや Sassファイル(.scss)ファイルの場合はどうでしょうか?CSS ファイルや Sassファイル(.scss)ファイルにも静的解析ツールを導入して、キレイで読みやすいコードを保ちましょう。 ...
JavaScript ファイルを読み込むためには script タグを使用するわけですが、その script タグの書き方をほんの少し変えるだけで処理速度は大きく変わってしまいます。そこで、JavaScript ファイルの読み込み方をまとめておきます。誰かのお役に立てば幸いです。方法1:head タグの中で読み込む(デ ...
最近、ダイアログを表示した際にページのスクロールを無効化する方法を探していて、思ったより苦戦したのですが、良い方法を見つけたので、忘れないように備忘録としてメモしておきます。誰かのお役に立てば幸いです。スクロールイベントはキャンセルできないまず最初にパッと思いついたのが、onscroll イベントハンドラーの中で pr ...
JavaScript のソースマップがあまりにも便利なので、もはやソースマップ無しでは開発がツライという感じなのですが、最近ふと Sass にもソースマップがあったことを思い出しました。ということで Sass でソースマップを使う方法をまとめておきます。いまさら感がとんでもなくスゴイですが、誰かのお役に立てれば幸いです ...
最近、WSL 2 上で PHPStan がめちゃくちゃ遅くて困っていたのですが、なんとか重い腰を上げて調査をし、高速化する方法を見つけたのでここにメモしておきます。というかこの方法は、高速化する方法というよりは、遅くならない方法と言った方が正しいのかもしれません。ググっても出てこなかったのでレアケースなのかもしれません ...
最近、Microsoft Edge の右上に「b」という青くてやたら目立つボタンが表示されるようになったのですが、邪魔で困っている方も多いのではないでしょうか。右上の b ボタン右上のコイツです。邪魔すぎる。目障りすぎる。ツライ。耐えられない。。。ということで何とかします。正式な名前はどうやら「Discover」のよう ...
Windows 上の Docker を高速化するためには WSL 2 を使うと良いというのは、以前の記事「Windows の Docker 環境を高速化する方法」で書きました。WSL 2 にファイルを置くと Docker が早くなるのは良いのですが、それに起因して別の問題が発生します。その WSL 2 に置いたファイル ...
VS Code に Docker 拡張機能をインストールすると、Dockerfile もしくは docker-compose.yml ファイルを編集する際にコード補完機能が使用できるようになったり、VS Code から Docker のコンテナやイメージを操作できるようになります。Docker 拡張機能のインストールさ ...

記事検索

最新記事

人気記事

RSSフィード

お知らせ

  • 2023/10/01 NEW
    ツール「ダミー画像ジェネレーター」の「文字設定」の「エフェクト」に「塗りつぶし」 を追加しました。
    文字が見にくい場合に見やすくすることができます。
  • 2023/10/01 NEW
    ツール「テキスト画像ジェネレーター」の公開を終了しました。
    お問い合わせ等がありましたらこちらよりお願いいたします。
  • 2023/09/24 NEW
    ツール「caseスタイル変換ツール」の「変換結果」に「SNAKE_CASE」、「KEBAB-CASE」 を追加しました。
    大文字のスネークケースとケバブケースに変換できます。
  • 2023/09/16
    ツール「caseスタイル変換ツール」で「camelCase / PascalCase」 から 「snake_case」、「kebab-case」 への変換の際に、
    より自然な形式に変換されるように修正しました。
    不具合やバグを発見した場合は、連絡をいただけると助かります。
  • 2023/08/28
    ブログ記事「Microsoft Edge のページの角の丸みを元に戻す方法」を追加しました。

フィードバック

要望などあれば、お気軽にどーぞ。 不具合やバグを発見した場合も、連絡をいただけると助かります。

匿名でフィードバックする
匿名でフィードバックする

要望などあれば、お気軽にどーぞ。 不具合やバグを発見した場合も、連絡をいただけると助かります。

なお、このフォームから入力された内容について、管理者から返信はできませんので注意してください。 もし、管理者からの返信が必要であれば、Twitter もしくは、お問い合わせより、お願いします。

  • フィードバックの送信が完了しました。

Ads