ヘボン式ローマ字変換ツール

ひらがな・カタカナからヘボン式ローマ字への変換を行います。
ヘボン式ローマ字からひらがなへの逆変換も行うことができます。

  • 日本語 → ローマ字
  • ローマ字 → 日本語
変換元 変換結果
クリップボードにコピー

説明

変換表

拗音
50音 a i u e o
ka ki ku ke ko きゃkya きゅkyu きょkyo
sa shi su se so しゃsha しゅshu しょsho
ta chi tsu te to ちゃcha ちゅchu ちょcho
na ni nu ne no にゃnya にゅnyu にょnyo
ha hi fu he ho ひゃhya ひゅhyu ひょhyo
ma mi mu me mo みゃmya みゅmyu みょmyo
ya yu yo
ra ri ru re ro りゃrya りゅryu りょryo
wa i e o
n
濁音・半濁音 ga gi gu ge go ぎゃgya ぎゅgyu ぎょgyo
za ji zu ze zo じゃja じゅju じょjo
da ji zu de do ぢゃja ぢゅju ぢょjo
ba bi bu be bo びゃbya びゅbyu びょbyo
pa pi pu pe po ぴゃpya ぴゅpyu ぴょpyo
その他 a i u e o ya yu yo
bu

促音

原則として、促音は直後の子音字を繰り返す。
例外として、直後が「ch」のときは「tch」を使う。

  • きっと → kitto
  • こっち → kocchi → kotchi

撥音

原則として、撥音「ん」は「n」を使う。
例外として、直後が「b, p, m」のときは「m」を使う。

  • はんこ → hanko
  • さんばし → sanbashi → sambashi
  • あんぱん → anpan → ampan
  • あんまん → anman → amman

長音

「uu」は「u」を使う。
「oo」「ou」は「o」を使う。

  • くうき → kuuki → kuki
  • おおきい → ookii → okii
  • ほうき → houki → hoki

補足

ヘボン式にはいろいろな種類(変種)があります。 また、その変換する言葉が "氏名" かどうかによっても変換ルールが異なっているものがあったりします。 しかしながら、システム的に全ての種類に対応するのは困難なため、長音は「「oo」「ou」は「o」を使う。」という変換ルールを採用しています。 そのため、「いのうえ」が「inoe」に変換されるのは仕様となります。

  • いのうえ → inoue → inoe
  • おうえん → ouen → oen
  • かのう → kanou → kano
  • のうか → nouka → noka

関連サイト

お知らせ

2025/07/05 NEW
ツールに「コスパ計算ツール」を追加しました。
コストパフォーマンスの計算を行います。
複数の商品の中から最も安い商品がどれなのか知りたい場合などにご利用ください。
2025/06/28 NEW
ツールに「時刻計算ツール」を追加しました。
2つの時刻の差を計算したり、時刻の可算ができます。
どれくらいの期間が経過したのかを調べたい場合などにお使いください。

関連ツール

フィードバック

要望などあれば、お気軽にどーぞ。 不具合やバグを発見した場合も、連絡をいただけると助かります。

匿名でフィードバックする
匿名でフィードバックする

要望などあれば、お気軽にどーぞ。 不具合やバグを発見した場合も、連絡をいただけると助かります。

なお、このフォームから入力された内容について、管理者から返信はできませんので注意してください。 もし、管理者からの返信が必要であれば、X(旧 Twitter) もしくは、お問い合わせより、お願いします。